Let's start from here

linux

Linux とは

「Linux」とは、リーナス・トーバルズ氏が「UNIX」を真似て作ったOSです。無料で使用でき、改変可能なプログラムです。Linuxは世界中の有志たちがボランティア的に作り上げ、中身も完全に公開されている状態で世に放たれてみんなで発展させてきた異色のオペレーションシステムと言えます。

linux

Centosのインストール

CentOSとはLinuxのなかでもよく目にするOSだと思います。ホスティングサーバーでも多く採用されていることもありサーバ構築する時は必ず選択肢にはいってくるでしょう。有名な、Red Hat Enterprise Linuxの系統にあたるディストリビューションです。

linux

LinuxのCUI操作とコマンド

UNIXやLINUXではキーボードを使って操作するキャラクタベースユーザインタフェース(CUI)が殆どです。以降の説明でもCUI前提の操作になりますので少しずつ慣れてGUIとは違ったCUIの便利さを学んでいきましょう。

linux

Linuxのファイル

コンピュータで扱うデータはファイル単位でディスク上に保存されます。
WindowsではGUIの画面でフォルダやファイルのアイコンが表示されクリックすることでアクティブになる操作も可能になります。またダブルクリックする事で実行します。しかしCUIでは、アイコンの表示がなく名前だけの表示になるのでイメージがしにくいと思いますが実態は同じです。

linux

Linuxのディレクトリとパス

LinuxもWindowsやMacと同様にディレクトりの中にファイルが格納されています(厳密に言うとそれは違うという考えもありますがそのまま進めさせていただきます)。Windowsの場合は殆どがCドライブを頂点にして考えることができると思いますがLinuxも同様に「/」(ルート)を起点としたツリー構造になります。

linux

Linuxのファイル操作

LinuxのCUIでファイルの操作や編集する際には、GUIのWindowsでのダブルクリックして開いての処理と違いコマンドベースになるのでいくつかの手続きが必要になります。

linux

Linuxのファイルの編集

Linuxでは「vi」エディタを使用します。
テキスト編集もCUIなので操作に慣れるまで少し時間がかかりますが、これもコマンドど同様に慣れてしまえばかなり効率よくテキストを編集することができます。

linux

Linuxのユーザーとグループ

Linuxでは、システムを管理する上では、「どのユーザーの権限で何ができるか」がとても大切であり、ユーザーごとに使用できるディレクトリなどが決められています。そして、ユーザーの権限などを効率よく管理するために「グループ」が使用されます。